2012,9,27-30 飯豊連峰縦走 2日目
シフクノトキ。

朝目を覚ますと、シェルター内からも分かるくらいに外が明るかった。
ジッパーを開け、外を覗く。
すると、青空と飯豊山がよく見える。気持ちいい朝だ。

寝床に戻ると、辺りがまた薄暗くなってきた。
結局、切合小屋を発つ頃には濃いガスに覆われてしまいました。
強風と霧の中、フーディニのフードを被り、飯豊山に向けて歩みを進めます。

途中、飯豊にはめずらしい、岩場の稜線。慎重に通過します。

身体が濡れるのがはっきりと分かる位の濃い霧で、動いていないと寒いほど。
そんな中歩き、本山小屋のテント場を通過して、

本山小屋に到着です。ここも休憩せずに通過します。

本山小屋を過ぎ、飯豊山に向かっていると、少しずつガスが抜けてきました!!
「ガス抜けろ!!」コールを独りで繰り返していると・・・・。
飯豊山に着いてしまいました。風が強い!!!!

独り言が功を成したのか、一瞬ガスが抜け、これから歩いていく山容が姿を見せました!!

興奮が止まりません!!
ですが、残念ながらまた飯豊の山はガスの中に姿を眩ましてしまいました。
飯豊山山頂付近は岩とハイマツで高山帯の雰囲気。

しばらく歩くと今度は笹原。表情豊かです。

この日も、台風18号の影響で風が強く、ガスに覆われたり、抜けたりの繰返し。
雲の動きが目まぐるしいです。
躍動的な雲を見ながら歩いていると、御西岳が見えてきました。

振り返ると、飯豊山は雲の中。長かった残暑を経て、速度を上げて山が秋に向かっています。

なだらかで気持ちのいい稜線を歩いていると、御西岳に着きました。

池塘が点在する御西岳。

その頂からすぐのところに、御西小屋はありました。ポツンと立っています。

小屋に着くと、管理人さんが上がって来たばかりの様子。

聞くと、飯豊の小屋は避難小屋以外は、シーズンオフである9月には土日だけ管理人さんが居るとの事。
(10月の初旬頃には全ての小屋は完全に無人になるそうです。)
この日は梅花皮小屋(かいらぎごや)まで行こうと思っていましたが、
雰囲気がとても良かったので、ここで泊まる事にしました。なので、テントの受付を済ませます。
ちなみに、御西小屋は飯豊の小屋の中で一番新しいみたいです。とてもキレイでした。
ベータライトを設営して、しばらく飯豊の空気に浸ります。あ~シアワセ。。。

ぼんやりが楽しすぎて、ふっと時計を見るとPM1:30。
そろそろ、大日岳に行かなきゃ。
サブザックに必要なものだけ入れて、大日岳へ。(御西小屋からピストン。)
身軽になったら走りたくなったので、RUN & HIKEで向かいます。







美しい景色の中を駆け抜けて大日岳に着きました。飯豊連峰最高峰です。

帰りもRUN & HIKEで。(往復1時間程でした。)

テント場に着く頃に、ようやく大日岳が姿を現しました。

遠くを見れば、弥彦山、角田山が見えます。佐渡島も見えました。

ここは個人的に、とても好立地♪♪
雲の湧く中、太陽が光を放っている状態が多かった為、ブロッケン現象がたくさん見れました。
もう、ブロッケン祭りです。
気がつくと、大日岳の上にあった太陽がじっくりと沈んでいきます。








ただ、ひたすらに沈みゆく太陽を眺めていました。
こんなにも美しい夕日に出会えた事に感謝。しばらくこの余韻が残りました。
夜中には、喜多方市の夜景が広がっていました。

反対側には新潟市の夜景も。

今夜も飯豊の懐に抱かれ、おやすみなさい。
3日目につづく。

朝目を覚ますと、シェルター内からも分かるくらいに外が明るかった。
ジッパーを開け、外を覗く。
すると、青空と飯豊山がよく見える。気持ちいい朝だ。

寝床に戻ると、辺りがまた薄暗くなってきた。
結局、切合小屋を発つ頃には濃いガスに覆われてしまいました。
強風と霧の中、フーディニのフードを被り、飯豊山に向けて歩みを進めます。

途中、飯豊にはめずらしい、岩場の稜線。慎重に通過します。

身体が濡れるのがはっきりと分かる位の濃い霧で、動いていないと寒いほど。
そんな中歩き、本山小屋のテント場を通過して、

本山小屋に到着です。ここも休憩せずに通過します。

本山小屋を過ぎ、飯豊山に向かっていると、少しずつガスが抜けてきました!!
「ガス抜けろ!!」コールを独りで繰り返していると・・・・。
飯豊山に着いてしまいました。風が強い!!!!

独り言が功を成したのか、一瞬ガスが抜け、これから歩いていく山容が姿を見せました!!

興奮が止まりません!!
ですが、残念ながらまた飯豊の山はガスの中に姿を眩ましてしまいました。
飯豊山山頂付近は岩とハイマツで高山帯の雰囲気。

しばらく歩くと今度は笹原。表情豊かです。

この日も、台風18号の影響で風が強く、ガスに覆われたり、抜けたりの繰返し。
雲の動きが目まぐるしいです。
躍動的な雲を見ながら歩いていると、御西岳が見えてきました。

振り返ると、飯豊山は雲の中。長かった残暑を経て、速度を上げて山が秋に向かっています。

なだらかで気持ちのいい稜線を歩いていると、御西岳に着きました。

池塘が点在する御西岳。

その頂からすぐのところに、御西小屋はありました。ポツンと立っています。

小屋に着くと、管理人さんが上がって来たばかりの様子。

聞くと、飯豊の小屋は避難小屋以外は、シーズンオフである9月には土日だけ管理人さんが居るとの事。
(10月の初旬頃には全ての小屋は完全に無人になるそうです。)
この日は梅花皮小屋(かいらぎごや)まで行こうと思っていましたが、
雰囲気がとても良かったので、ここで泊まる事にしました。なので、テントの受付を済ませます。
ちなみに、御西小屋は飯豊の小屋の中で一番新しいみたいです。とてもキレイでした。
ベータライトを設営して、しばらく飯豊の空気に浸ります。あ~シアワセ。。。

ぼんやりが楽しすぎて、ふっと時計を見るとPM1:30。
そろそろ、大日岳に行かなきゃ。
サブザックに必要なものだけ入れて、大日岳へ。(御西小屋からピストン。)
身軽になったら走りたくなったので、RUN & HIKEで向かいます。







美しい景色の中を駆け抜けて大日岳に着きました。飯豊連峰最高峰です。

帰りもRUN & HIKEで。(往復1時間程でした。)

テント場に着く頃に、ようやく大日岳が姿を現しました。

遠くを見れば、弥彦山、角田山が見えます。佐渡島も見えました。

ここは個人的に、とても好立地♪♪
雲の湧く中、太陽が光を放っている状態が多かった為、ブロッケン現象がたくさん見れました。

もう、ブロッケン祭りです。
気がつくと、大日岳の上にあった太陽がじっくりと沈んでいきます。









ただ、ひたすらに沈みゆく太陽を眺めていました。
こんなにも美しい夕日に出会えた事に感謝。しばらくこの余韻が残りました。
夜中には、喜多方市の夜景が広がっていました。

反対側には新潟市の夜景も。

今夜も飯豊の懐に抱かれ、おやすみなさい。
3日目につづく。
by yakult_shift
| 2012-10-04 23:53
| Hike 【東北】
サラリーマンの日常ブログ
by ペロ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログパーツ
カテゴリ
全体Hike 【東北】
Hike 【越後】
Hike 【上州】
Hike 【信州】
Hike 【北アルプス】
Hike 【南アルプス】
Hike 【八ヶ岳】
Hike 【奥秩父】
Hike 【奥多摩】
Hike 【丹沢】
Little Cub
Camp
Ski
Clothing
Shelter
Other Gear
Shopping
one's own making
High Five
気になるやーつ
その他
未分類
以前の記事
2016年 02月2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 05月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
外部リンク
最新の記事
2015,9,10-12 .. |
at 2016-02-09 01:27 |
2015,1,3 弥彦山 |
at 2015-02-16 22:21 |
2014,11,30 弥彦山.. |
at 2015-02-14 00:00 |
2014,11,21 丹沢主.. |
at 2015-01-22 00:53 |
Mt.Kayagatake .. |
at 2014-12-18 00:49 |
検索
タグ
ヒルバーグ ソウロ(14)patagonia traverse pants(12)
GOLITE PEAK(10)
パタゴニア フーディニ(10)
ULA CDT(7)
オスプレー エクソス58(7)
ハイカーズデポ×ファイントラック ツェルト2 ロング(7)
ブラックダイヤモンド ベータライト(7)
山と道 U.L.pad15s(7)
GOLITE PonchoTarp(6)
WESTCOMB ウエストコム(6)
インテグラルデザイン シルポンチョ(6)
デイナデザイン スルスキン 45(6)
テラノバ タープシェルター2(6)
リトルカブ(6)
NEMO META 2P(5)
テラノバ レーサー20エリート(5)
パタゴニア ライトウェイトトラベルパック(5)
JET BOIL SOL TITANIUM(4)
MYOG(4)